NEWS
地域活性化プロジェクト始動
燕三条 工場の祭典 今秋ロンドンでの展示が決定
外務省による、日本の魅力を世界に発信する事業「ジャパン・ハウス」は、多様な日本の地域の魅力発信を目的に「ジャパン・ハウス地域活性化プロジェクト」をスタート。その事業発表会を、2018年3月2日(金)渋谷ヒカリエ8 / COURT, CUBE(渋谷区渋谷2-21-2 渋谷ヒカリエ8F)にて実施しました。
ジャパン・ハウスの総合プロデューサーである原研哉氏から、ジャパン・ハウスがこれから手がける「ジャパン・ハウス地域活性化プロジェクト」について発表。このプロジェクトの初企画として、新たに開館するジャパン・ハウス ロンドンにて、新潟県燕三条地域の「燕三条 工場の祭典」と連携した企画を2018年の秋に実施することが決定しました。また、これをモデルケースとして、ジャパン・ハウス サンパウロ、ロサンゼルスにおいても現地事務局が手掛ける地域活性化プロジェクトを 推進していくことを発表しました。
「ジャパン・ハウスは今年ロンドンがオープン。オープン後独自企画として燕三条地域の日本のものづくり文化をキュレーションしたプロジェクトをロンドンで展開していくので、期待してほしい」と原研哉氏は本プロジェクトを発表し、さらに今後の展望として「ジャパン・ハウスが“使える場所”だと思ってほしい。意欲に応じて門が拓いて、若い人が使い倒せるようになって、一過性ではなくずっと続いていく場所にしていければ」と語りました。
またパネルディスカッションでは、三条市の國定勇人市長から「日本には燕三条と同じ規模感の街がたくさんある。燕三条地域がジャパン・ハウスで良いスタートを切ることで、バトンをつなげられると、いい地方創生の形が示せる」という期待の声や、国際ジャーナリストのモーリー・ロバートソン氏からは「日本の良いところを“点”ではなく、面として日常を見せることが(日本の)売りになってくる」という意見が交わされました。 ジャパン・ハウス地域活性化プロジェクトでは、ロンドン、サンパウロ、ロサンゼルスの3拠点にて今後さらに日本の地域の魅力を発信するため、これからも様々な地域を取り上げ、オールジャパンとしての魅力を発信していく予定です。
その他の登壇者のコメントに関しては、別紙資料を御覧ください。
![]() 原 研哉氏による事業発表の様子 |
![]() 原研哉氏,國定勇人市長,モーリー・ロバートソン氏によるパネルディスカッション |
関連リンク
ジャパン・ハウス 地域活性化プロジェクト関連イベント
http://www.japanhouse.jp/news/20180302event.html