NEWS

JAPAN HOUSEフォーラム2021開催
2021.03.10

 世界のより多くの人々へ、日本の魅力の諸相を「世界を豊かにする日本」として表現・発信し、日本への深い理解と共感の裾野を広げることを目的に2015年に始動したJAPAN HOUSEプロジェクト。
 本イベントでは、日本を表現する意欲と才能ある方々へ、ジャパン・ハウスの活動実績と成果及び今後の展開についてご紹介し、これからのあり方について一緒に考えたいと思います。





開催概要
  • 日時:2021年3月18日(木)16:00~20:00(予定)
  • 主催:外務省 
  • 参加費:無料 
  • 開催形態:オンライン形式
  • ※本セミナーはオンライン開催となります。
  • ※セミナー参加には通信料がかかります。Wi-Fi圏外で視聴される方はご注意ください。
  • ※通信環境が良くない場合、画像や音声の質が落ち、視聴しにくい場合があります。
  • ※視聴URLは申し込み後に別途ご案内します。


♦プログラム

16:00-16:05  茂木敏充外務大臣ビデオ・メッセージ(予定)
16:05-16:20  ジャパン・ハウス各拠点館長による挨拶
16:20-17:10  セッション1「日本の文化資産とその活用法」
日本の地域文化・伝統文化について、地方に結びつけた視点から読み解きます。そして何を文化遺産というのか、どういった方法でその文化遺産を活用できるのかを読み解きます。
パネリスト :原 研哉氏 (ジャパン・ハウス東京事務局クリエイティブ・アドバイザー)
:隈 研吾氏(建築家・東京大学特別教授 名誉教授)
:青木 優氏(株式会社MATCHA 代表取締役社長)
17:10-17:20  ジャパン・ハウス サンパウロ、ジャパン・ハウス ロサンゼルスの活動紹介ビデオ
17:20-19:55  セッション2「テーマで切り取る地域の魅力」
ジャパン・ハウスを活用した地域の魅力の発信について、どのようにコンテンツを開拓し現地のニーズに合わせていくのか。実際にジャパン・ハウス ロンドンで企画展を行った事業者の声と、これからジャパン・ハウスを活用したいと考えている自治体や事業者及びジャパン・ハウス ロンドン企画チームのやりとりを通じて考えます。
パネリスト :藤吉 雅春氏(Forbes JAPAN編集長)
:山田 遊氏(株式会社メソッド代表取締役)
:加藤 さえ子氏(株式会社ウエルカム 事業開発部 海外事業マネージャー)
ビデオ出演 :宮崎県 観光経済交流局
:山出淳也氏 NPO法人 BEPPU PROJECT 代表理事
:サイモン・ライト ジャパン・ハウス ロンドン企画局長
19:55  ジャパン・ハウス巡回企画展について
20:00  クロージング




♦参加申し込みは、こちらのフォームから必要事項をご入力ください。(3月16日17:30締め切り)
♦お問い合わせ
フォーラムに関するお問い合わせは、info@japanhouseforum2021.jpまでお願い致します。